寒中見舞いの意味は?寒中見舞いはがきはいつまでに出すの?

新年を迎えると、喪中の友人・知人から
「寒中見舞い」を頂く事がありませんか?

この「寒中見舞い」。

一般的に、喪中の年は年賀状を出せませんから
それに代わる新年のご挨拶というもののようですが、
どんなものか詳しくご存知ですか?

どんな時に出すの?

出す期限はあるの?

そもそも「寒中見舞い」ってどんな意味があるの?

などなど。

細かくは知らない…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこでこちらでは、「寒中見舞い」について詳しくまとめました。

今年は喪中だから寒中見舞いを出したいという方だけでなく、
寒中見舞いについて知りたいと思っていらっしゃる方、
誰かに教えてあげたい方など。

寒中見舞いに興味がある方は
よかったらぜひ参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

寒中見舞いとは?意外と知らない人が多い?

そもそも、「寒中見舞い」とはそんな意味があるのでしょうか?

寒中見舞いを送るのは、冬の寒さが厳しい頃。

この時期には、体調を崩したり家にこもりがちになります。

メールや電話もない時代の方たちは
そんな時期に寒中見舞いを送ることで
なかなかお会いできない相手の安否や
ご健康などを気遣い、お伺いしていました。

また、自身の近況も報告できる意味合いもあったようです。
この慣習が今も根付いているのですね。

相手の近況を気遣い、お尋ねするものなので、
寒中見舞いは、はがきや手紙だけでなく品物でもよいのだそうです。

お歳暮を送る機会を逃してしまった、送ってない相手から頂いてしまった、
送り忘れてしまった…などの場合、
寒中見舞いとして品物を贈ることができます。

実は、これは私も知らずにびっくりしました。
寒中見舞いといえばお手紙かはがきかと思っていましたので…。

お歳暮は頂いたらすぐにお返しすべきですが、
もし、その機会を逃してしまった、新年のご挨拶も伺えない等の場合は
寒中見舞いとしてお品物を贈るのもよいかもしれませんね。

そしてこの「寒中見舞い」ですが、
どんな時に送るのでしょうか?

喪中に関する事のみと考えておられる方も多いようですが、
季節のご挨拶という目的のものなので、暑中見舞いのような感覚でお送りしてもよいのです。

代表的な使用例をまとめますね。

・自身が喪中の時に年賀状の代わりのご挨拶として送ります

・こちらの喪中をご存じない方から年賀状を頂いた場合に

近況の報告とお知らせしなかった(できなかった)お詫びもかねて送ります。

・喪中の方に年賀状の代わりとして

また、もし相手が喪中であるのに年賀状を出してしまった場合も、
お悔やみとお詫びを兼ねて送るのがよいでしょう。

・年賀状を出しそびれてしまった、頂いたのにお返事が遅くなってしまった場合

松の内(1月7日)までに出せなかった場合は寒中見舞いとしてご挨拶を送りましょう。

・故人宛に年賀状を頂いた場合

稀なケースでしょうが、故人に宛てて年賀状を頂いた場合、
寒中見舞いでお返事をしましょう。

その際に、亡くなったという事の報告と生前お世話になった感謝の気持ちなどをしたためると
お相手も故人を偲ぶことができてよいでしょう。

・季節のご挨拶として

元々、近況をお伺いするご挨拶状ですので、
暑中見舞いの感覚で送って大丈夫です。

送る時期が年賀状と近いので一般的に省かれますが、
年賀状を送った相手に寒中見舞いを出してもよいのです。

以上が主なものになります。

自身が喪中の時だけでなく、
お相手が喪中の時にうっかり年賀状を送ってしまった…!という時にも出せるのですね。

寒中見舞い、もっと身近なものになりそうですね。

寒中見舞いのはがきはいつ送るのがいいの?

それでは、肝心の寒中見舞いはいつ送るのでしょうか?

年賀状の代わりや季節のご挨拶ですから、
あまり遅くなるのも失礼ですし、季節感がなくなってしまいますよね。

そもそも、寒中見舞いの「寒中」とは、
二十四節季の小寒(しょうかん)から大寒(だいかん)を指します。

暦の上では1月5日から2月4日頃になります。
寒中見舞いはこの間に送りましょう。

しかし注意点がひとつ。

1月5日はまだ松の内ですので、
それが明けた1月8日頃から送るのが望ましいです。

お相手に届く日にちを考えると、6日あたりに投函するのがよいでしょう。

2月3日は節分で、「節」を「分け」て立春となりますので、
これを過ぎると「余寒見舞い」になってしまいます。

遅くても1月の終わりまでに送るものと考えた方がよさそうです。

早すぎてもよくありませんが、遅いのも考えもの。

しっかり時期をみて、忘れずに送りたいですね。

まとめ

寒中見舞い、あまり身近なものではない方が多いのではないでしょうか。

私も、知らなかった事がたくさんあり、
年賀状とも送れるとはびっくりしました。

メールや電話で済ませてしまう事が多い昨今、
季節のご挨拶として送ると喜んでいただけるかもしれませんね。

喪中の方もそうでない方も、
寒中見舞い、ご活用されてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク