6月の結婚が多いのはなぜ?その理由とジューンブライドの意味

6月は1年の中で最も幸せな結婚ができるとされていて、ジューンブライドと呼ばれていますよね。

でも、ジューンブライドって明らかに横文字ですし…
日本ではどういった意味があって広まっていったのでしょうか。

スポンサーリンク

ジューンブライドの由来!最も有力な3つの説

ジューンブライド 意味 中見出し1

〈女神のJUNO説〉
6月は英語でJUNEと言いますよね。これはローマ神話のなかで幸せな結婚をした女神様のJUNOが由来となっています。
6月は女性の権利を守ったり、幸せは結婚を守る月とされていて、この月に結婚する花嫁は幸せになるだろうという言い伝えです。

〈気候・季節説〉
実はヨーロッパの6月は日本とは違い、1年の中で一番雨が少なく過ごしやすい気候だと言われています。
また、3〜5月は農作物の世話が忙しく結婚式に招待される人も心から結婚を祝えるので落ち着いた6月に行う人が多かったとも言い伝えられています。
さらにさらに、復活祭が行われる月でもあるので、ヨーロッパの全体の人がお祝いムードとなり、結婚を多くの人からお祝いされる6月の花嫁は幸せになるだろう、という言い伝えもあります。

〈結婚解禁説〉
先ほどご紹介しましたように、3〜5月は農作業の世話で大忙しです。
この時期に結婚式を上げるとなると世話の妨げとなることから、ヨーロッパでは3月、4月、5月の3ヶ月間は結婚が禁じられていたとも言われています。

ジューンブライドが日本に広まった理由とは?

ジューンブライド 意味 中見出し2

実は日本では6月に結婚式を挙げる人が少ないと言われています。梅雨でジメジメとしていて避けられており、人気なのは3月や11月などの過ごしやすい時期。

これを何とかしようと1967年頃にあるホテル業界の人がヨーロッパのブライダルについて調べ、6月に結婚をすると幸せになれるジューンブライドを発見と広めることで6月の収入ダウンを改善したと言われています。

ジューンブライドは、その後日本で広く知れ渡りジューンブライドの時期になると様々なブライダル会社同士のサービス競争が激しくなり、今に至ります。

確かに、ちょっと夢が壊れるような話なのかもしれません。
でも、1年の中でも結婚において、こんなにロマンチックな説がある月は6月しかないですよね。なのでそのロマンチックな言い伝えを信じるは素敵だと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今まで、なんで雨の多い6月に結婚式を挙げるんだろう?!と疑問に思っていたと思います。

ジューンブライド発祥の地であるヨーロッパでは6月の花嫁は幸せだとされていて、それをホテル関係者の方が経営戦略として日本に広まったんですね。

しかし、ジューンブライドには元々はロマンチックな意味があるので、それを信じて結婚式を挙げると幸せな気持ちになれそうですね。

スポンサーリンク