恵方巻の意味は?方角の決め方には法則がある?!節分の由来まとめ

恵方巻きを食べるときに、方角ってありますよね。
その方角を向いて食べると一年幸せに暮らせるって。

毎年テレビや雑誌などで「今年の方角はここ!」
と紹介されていますが、あれってどうやって決めているのでしょうかね〜。

毎年毎年気になりますよね。
方角の決め方、恵方巻きの方角にどんな意味があるのか
調査してみました。

スポンサーリンク

恵方巻きの方角

・恵方巻きの方角

恵方巻きを食べる時には、方角というのが決まっていますよね。
この方角を、恵方と言います。

そして、この恵方には、歳徳神という神様がいます。
読み方はとしとくじん、その年の福や徳を守る神様のことです。

歳徳神がいる方位へ向かって、願い事をしながら恵方巻きを食べるというのが
昔からの習わしです。

・方角はどうやって決めてるの?

実は方角というのは、4つしかありません。
4つの方角を、5周期で回しています。
そのため、5年後は今年と同じ方角になります。

4つの方角は以下になります。
甲の方角=東北東より少し東
庚の方角=西南西より少し西
丙の方角=南南東より少し南
壬の方角=北北西より少し北

恵方巻きはどのようにして始まったのか

○諸説あり

・大正のはじめに、大阪の花街という場所で
お新香が入った海苔巻きを、その年の恵方に向かって
食べていたのですが、それが縁起を担ぐためで、
それを続けた結果という説。

・昭和7年頃に、大阪鮓商組合後援会が広告に「その年の恵方を向いて、海苔巻きを食べるとその年は幸福に恵まれる」
と載せたことにより、広まったという説。

・昭和52年頃に、大阪の道頓堀というところで
「海苔祭り」が行われました。

そのときに、巻き寿司を誰が一番早く食べられるか
という競争が行われました。
それが節分の恵方巻きをもとに考えられた説。

・昭和58年頃に、コンビニ大手のファミリーマートが
巻き寿司を節分に食べることを目的に販売し始めた説。

・平成元年頃、コンビニ大手のセブンイレブンが
広島限定で恵方巻きを発売しました。
その後平成9年頃に、恵方巻きを全国発売したら
恵方巻きが全国に知られることになった説。

スポンサーリンク

まとめ

様々な説がありますね〜…。
多いですし、どれが本当なのかっていうのは良く分からないみたいなんです…。

私としては、ファミリーマートが広めた説なのかな?
と思いました。
昭和58年となると、世の中も活気づいていて

バレンタインが流行り始めたのも、この頃だと聞いたことがあるので

なんとなくそうにかな〜って。

ただ、それでも、楽しく幸せを願ってみんなで
恵方巻き食べられればいいのかな。
と私は思います!

今回の恵方巻きでは、意味や由来を知って、

しっかりと楽しめるといいですね。

スポンサーリンク