子どもにとって、クリスマスってプレゼントをもらえて、ケーキも食べられて、みんなでワイワイ楽しんでますけど、「なんでなんで」が始まって何に対しても「何でなの?」と聞いてくるようになりますよね。
そんな時に、お父さんやお母さんがバシッと答えてあげると、子どもはお父さん、お母さんすごい!そうだったんだね!と喜ぶと思いますよ。
ご紹介していきますので、お子さんを喜ばせてあげてください。
クリスマスの意味は意外だった!
・クリスマスの意味
クリスマスってキリストの誕生日だと思っている方も多いと思いますが
誕生日には実は諸説あります。
正確にはキリストの降誕をお祝いする日だと言われています。
12月25日もいくつかあるキリストの誕生日だと言い伝えられている日から
たまたまクリスマスになったので私たちが聞きたかったような深い意味はあまりないみたいです。
この話を聞くと、12月25日の特別な感じが少し薄れてしまいますよね。
キリストが産まれたのが重要なのではなく
この世に降り立った日だから祝われているんです。
お子さんには12月25日は
キリストがこの世に降りてきた日だからみんなでお祝いしているんだよ。
と教えてあげましょう。
・メリークリスマスの意味は?
クリスマスの日の挨拶ってメリークリスマスですよね。
直訳すると楽しいクリスマスを。
という意味になります。
しかし本当の意味は海外では、楽しく幸せなクリスマスを祈っていますという意味になるそうです。
なので、
日本ではクリスマスの日にしか使用されないメリークリスマスという言葉ですが、
実は海外では普段の何でもないクリスマスの前から使われています。
日本でのメリークリスマスは、本場の使い方と少し違いますが、
日本では日本ならではのメリークリスマスという言葉でクリスマス当日を楽しんでみましょう。
クリスマスお祝いの種類
・プレゼント
人同士が感謝の気持ちや愛を伝えて、幸せや喜びを分かち合うのがプレゼント交換の意味mだそうです。
・ツリー
昔のドイツで樫の木に子どもを捧げる風習がありました。それを知って悲しい気持ちになったキリスト教の伝道者が樫の木を切り倒してしまいました。
すると、その木の間と間からモミの木が生えてきて、クリスマスになるとモミの木を飾る人がでてきました。
・ケーキ
ケーキはキリストの誕生をお祝いして食べるようになったようです。昔からケーキはお祝いごとに食べるものだったのですね。
この風習は国によって様々な意味がありますが、ヨーロッパのケーキは日本のようにデコレーションされて生クリームをたっぷり使ったケーキではなく、パイやドライフルーツなどが入っていて、保存できるようなケーキが多いそうです。
・リース
リースには実は魔除けや永遠の幸福を。という意味があるんです。リースを玄関のは、玄関から入ってくる魔を除けるというの意味があります。
・七面鳥
七面鳥は感謝の意味を表す料理です。ヨーロッパの人はお祝いの時にケーキ以外にも七面鳥を食べる習慣があるようで、クリスマスのお祝いでも食べるようになりました。
まとめ
クリスマスは友達や家族で集まって、ツリーやケーキ、リースを飾ったり、プレゼントを交換したり、七面鳥を食べたりしますよね。
私たちをはじめ、子供たちも深く考えることなく飾っていますが、ちゃんと意味があります。ぜひ、お子さんにも教えてあげてくださいね。